足と靴と健康の豆知識 扁平足の原因と対策
足と靴と健康の豆知識 扁平足の原因と対策
こんにちは、シューフィッターの佐野です。
うれしいことがありました。私事ですが2022年5月6日付で、マスターオブシューフィッティングになりました。
これから益々勉強をして皆様のお役に立てればと思っております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
さて、今回は扁平足のことについてお話します。
扁平足について
正常な足には3つのアーチがあり衝撃吸収をするクッションの役割をしています。
扁平足とは
足には内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチの3つのアーチ構造があります。
そのアーチが低下した状態の足を扁平足と言います。
アーチが低下する為、歩く時の衝撃を吸収しにくく、疲れやすいです。
足の裏の足底腱が自分の体重や、歩いたり、走ったりすることで圧がかかり痛くなることもあります。 (足底腱膜炎)
また、横アーチが低下することで足幅が広くなってしまいます。
扁平足の原因
脚や足部での状態を考えるとき
扁平足になる原因はいくつかあります。
① 開張足になってから外反すると言われています。
外反とは足の甲が内側に倒れ、かかとの底部が外に流れる状態のことです。
外反して母趾に圧がかかり、母趾が小趾側に曲がりやすくなります。
外反すると内側縦アーチ(土ふまず)が低下します。タコができやすいです。
開張足について 準備中
開張足とは足の横アーチがくずれ、つぶれてしまった状態のことをいいます。
体重の負荷が第2趾、第3趾の付け根あたりにかかるので胼胝(タコ)が出来やすくなったり、
外反母趾などにもなりやすくなります。
② 足の骨の並びがそのままつぶれてしまった状態もあります。
③ O脚で足首や前足部の関節が柔らかいとき
足首が内側に倒れアーチがつぶれてしまいます。後足部と前部のねじれがおきます。
④ 土ふまず部を前にして歩きます。つま先は外を向いています。
⑤ X脚の場合
土ふまずがつぶれやすいです。
⑥ 骨盤が前傾している場合
例えば、座っているとき姿勢が悪く、お尻を後ろに引き、腕を机に付いてその上に顎を載せるような座り方、骨盤が前傾、 太ももの骨(大腿骨)が内旋、すねの骨(脛骨)が内旋、そして足部内旋 により扁平足になる確率が高くなってしまいます。
⑦その他
・病気やケガ
・遺伝
・肥満
・妊娠による関節のゆるみ
・老化
・運動不足
・過度のスポーツによるストレス
・間違った靴選び…など
予防・緩和方法
1.足のサイズに合った靴で、かかとをきちんと保持出来、甲をしっかり留められる靴をきちんと履きましょう。
足が曲がるところで靴も曲がり、本底がねじれない靴を選んでください。
2.足の形に合ったアーチサポート機能のあるインソールを入れ足裏にかかる体重の負荷を分散させることも出来ますが、扁平足となった原因によって対処方法は異なります。
オーダーインソールお作りします
3.正しい歩き方を意識しましょう。
かかとのやや外側から着地し、小趾の付け根から母趾の方に荷重が移動し、母趾でしっかりけり出せたら良いですね。「あおり歩行」を意識して普段から歩くようにしましょう。
猫背にならず、背中を伸ばして前を向いて、腕を左右同じように振って歩きましょう。
4.足をよく使いましょう。
趾のストレッチ、運動をすることでアーチを形成する足底筋群を強化します。
足の裏でテニスボールなどを掴むイメージで足部全体を動かしましょう。
足の趾を広げてシャンケンのパーをするなどが効果的です。
立ち仕事や、堅いコンクリートの床の上での歩行はとても足に負担がかかります。足に合った靴をきちんと履き、その靴の中にインソールを入れてみては いかがですか・・・、劇的に楽になりますよ。ご相談ください。ではまた。
関連情報
あなたの一足が見つかる靴の専門店 - shoe mall oasisi
長年靴専門店に勤務したことで培った、豊富な知識や経験をもとに、人それぞれ異なる幅の広さや甲の高さなど、靴選びのお悩みに寄り添いながら、ライフスタイルに合わせた理想の靴を見つけるお手伝いをいたします。足の形やサイズに関するご相談や、商品や選び方のご質問などにもメールでお答えさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
屋号 | 株式会社オアシス・アイ |
---|---|
住所 |
〒386-2201 長野県上田市真田町長3839-1 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
代表者名 | 古村 和志 |
info@oasis-i.co.jp |